直売所のちょっと残念な話

「野菜を売るのは、お店側の役目…」
「野菜のPOPを書くのは、お店の仕事…」

あなたはどんな風に考えていますか?

お店に野菜を持って行く。
ここまでが農家の役目。
後の販売は、お店側の仕事。

もしも、こう思われているのなら、ちょっと残念な話をします。

お店のスタッフさんと、野菜を出荷してくれる生産者さんの
『ちょっとした意識のずれ』
これが、今日のテーマです。

放っておくと誰も売ってくれない

まず1番にお伝えする事として、

「野菜をどんどん売っていきたければ、自ら積極的に売る」

この意識掛けって、欠かせません。

こちらが思っているほど、お店側は動いてくれません。
あなたのお野菜を積極的に売ってくれる事はない。
そう考えていた方が良いです。

売場には並べてくれますけども、そこから先に何かをしてくれる、
というのは、ほぼ無いと思っていた方がいいかもしれません。

…別に直売所さんが手を抜いている、
と言っているのではないですよ。
スタッフさんも野菜を出して下さる農家さんの事を精一杯気を遣われています。

「売れ残っているものがあれば、何とかして売りたい」

そう現場のスタッフさんは感じています。
しかし、現場には現場の事情があるのです。

直売所の事情

直売所さんのサポートに伺っていると、必ずと言っていい程打ち明けられる悩みがあります。
それは、

「1人の生産者さんだけを売ると問題があって…」

です。

直売所を対象に、手書きPOPの書き方セミナーをよくします。
現場のスタッフさんが受講して下さいます。
そして、

「どんどん生産者さんの事をPOPに書いて売っていって下さいね」

という発言をします。
すると、上記の悩みが打ち明けられるのです。

「1人の生産者さんのPOPを書くと怒られる」
「えこひいきは、良くないから」
「他の生産者さんから苦情がくる」

だから、POPは書けない。
特定の生産者さんに力を入れて売ることはできない。
そうおっしゃいます。

裏を返せば、

現場スタッフさんは、農家さんのお野菜を販売しづらい。
そんな土壌があると言ってもいいのです。

他人が動かないなら自ら動く

語弊のある言い方になるかもしれませんが、
直売所さんにあまり期待をしない事です。

上述の背景から売りたくても売れない状況があるのです。

どんどん野菜を売っていきたければ、自ら動く。
あなたが積極的にPRをする。
手書きPOPを書く。
売場に設置する。
こういった必要性があります。

勿論、お店サイドが動いてくれる直売所さんもありますよ。
POPのセミナーをしていても、お店によってその差は確かに感じます。

しかし、ある意味言ってしまえば、あまり期待しない。
あなたの方から動く。
販売のためのPRをする。
こっちが確実です。

生き残る力

ご存知のように、今の時代。

ただ生産するだけが仕事ではありません。
つくって販売する事も踏まえて考えていかなければなりません。

こんな事を言うと怒られますが、市場に出してお野菜を売る。
これだけでは、なかなか稼げませんよね。
みずから販売力をつける。

『売る力』がないと生き残っていけない時代だと思います。

ご縁を頂く会員さんでも、ゆくゆくは市場出荷をゼロにしたい。
すぐには無理だけど、徐々に割合を減らし、直接販売できる顧客を獲得したい。
その為の動きをされている農家さんも数多くいらっしゃいます。

またのその仕組みの作り方についてもお話ししていきます。

その前にまずは、直売所さんでの販売量を増やす。
そのための販売力をつける。
積極的にアピールをおこなう。
ここが先決になってきます。

既に5,000社以上が購読中
「手書きPOP7つの極意」

POPにも様々な種類ややり方がありますが、最大の肝は、

1:POPを『見て』もらう事
2:POPを見て『行動』してもらう事

は別ということです。
お客さまに行動(購入)してもらうには全く別の仕掛けが必要なのです。

しかし、まだまだ多くの販売者がその違いに気がついていません。
そこで今回あなたには売上に『直結』するPOPの書き方を無料で公開します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です