話題の食べチョクを利用して、ぜひ実践してほしい「農家さんが選ばれる」工夫
食べチョクをはじめて利用しました。 いつもレモンを分けていただいている生産者さんがいるのですが、冬の冷え込みでやられたそうで…出荷ができないと。 どうしようかな? と思っていたところ、食べチョクを思い出し。 今よく聞く、…
食べチョクをはじめて利用しました。 いつもレモンを分けていただいている生産者さんがいるのですが、冬の冷え込みでやられたそうで…出荷ができないと。 どうしようかな? と思っていたところ、食べチョクを思い出し。 今よく聞く、…
30歳の頃、野菜を売っていました。 社員2名、売場面積30坪の小さなお店です。 大阪の千里中央という駅から歩いて15分くらいの場所に立地していました。 パートさんは10〜15名くらい。地元の主婦の方から女子高生まで。もと…
福井県でセミナーを開催いただきました。 『「農産物+アルファ」で今より売れるPOPセミナー』 JA福井市の生産者さんを対象にPOPをつかって販売量を上げる方法を一緒に学ばせてもらってきました。 「他の出荷者さんの値段が気…
昨年1年間で800万円売上を上げた道の駅さんがあります。 ご縁をいただいた2年半トータルで約2千万円の売上アップ見込みです。 (ヤル気のある)キーマン 正しい取り組み・ノウハウ 継続性 この3つが揃えば、現状は変わります…
「完売の日が多いです」 まず、第一声がこちらでした。 以前お会いした生産者さん。 ある農産物に特化して 新しい事業を起ち上げられました。 出荷を開始。 「多いときで3分の2位の 売れ残りがあるんです、 それを何とかしたく…
1年で年商約800万円あっぷした道の駅があります。 しかも、何が凄いのか?って、人件費を約500万円近く削減されています。 人件費500万円ダウン↓ 年商800万円アップ↑ 凄すぎるとしか言いようがありません。 その道の…
臼井です、 質問をいただきました。 農家のブランディングについて 悩んでいます。 どこをどのように広げればよいか 検討しています。 個人的に、農家のブランディングは 2通りの方法があると思っています。 農家さんのブランデ…
サポート先の ある道の駅での話です。 「自社商品の売上をもっと上げたい」 という事で一緒に取り組みました。 すると、面白い事が起きました。 前年比売上400%を超える 商品が出だしました。 もちろん全てではありませんが、…
農産物の販売法には 様々な方法があります。 店頭販売、イベント販売、ネット販売、 小売り卸、業務卸、、、、 多種多様なやり方が存在すると思います。 中でも、今回のテーマは、 農産物の『通信販売』です。 通信販売… という…
読者の方からご相談をいただきました。 農産物の斬新な梱包方法を 教えて頂ければ嬉しいです 産直店で働かせてもらっていて 強く感じたこと1つに、 『梱包の方法次第で、 売れ行きは180度一変する』 です。 同じ商品を、 同…
先月、福井県の道の駅「うみんぴあ大飯」さんで POP研修を行ったときの事です。 午前中は、生産者さん。 午後からは、道の駅スタッフさんを 対象に約2時間ずつ 研修をおこないました。 そこで発見した気づきを 今日は共有しま…
大阪の産直店で何百人の農家さんと やり取りをしていて分かったことがあります。 それは、 『稼ぐ農家さんには一定の共通点がある』 という事です。 意図してなのか? 自然となのか? は解りませんが、いわゆる 売れる農家さんが…