「道の駅に産直市場(コーナー)を設けたい…」お土産ニーズを狙って、産直野菜・果物を販売するメリット
道の駅や直売所を対象にしたセミナーの終了後、あるご相談をいただきました。 「道の駅内に産直コーナー(売り場)をつくりたいと考えています。どのような形で進めていけばいいでしょうか?」 ご相談くださったのは、セミナーに参加さ…
道の駅や直売所を対象にしたセミナーの終了後、あるご相談をいただきました。 「道の駅内に産直コーナー(売り場)をつくりたいと考えています。どのような形で進めていけばいいでしょうか?」 ご相談くださったのは、セミナーに参加さ…
青森県の十和田おいらせ農業協同組合(以下、JA十和田おいらせ)さまでセミナーでした。 セミナーのテーマは、「直売所で映える商品づくり」。ひとことで言うと、売り上げアップにつながる魅力的な商品づくり、袋詰めのコツです。セミ…
先日、道の駅と農産物直売所の関係者の方々を対象にした、講演の機会をいただきました。その内容については、こちらをご覧ください。その際、あるご相談をいただきました。 商品の単価を上げて欲しいと思っています。出荷者である生産者…
ある農家さんとご縁をいただきました。 これからご自身がつくったお野菜を販売するお店を出すということでお店づくりのサポートにお邪魔してきました。 もしかすると、これを読んでくださっている方のなかにも、 「今後、自分のお店を…
ご縁をいただく道の駅さんが2年連続で来客数(入込客数)1位になりました。 高知県内19市町村、24の道の駅のなか2019年の入込客数でナンバー1に選ばれました。 地元新聞でも取り上げられています。 どうやって1位になった…
先日、高知県立農業大学校さんで講義でした。 講義内容は、「市場外流通」について。 POPコミュニケーションの講義とは別に昨年度からご縁をいただいています。 市場外流通、、 漢字が並んでて、「ウッ」と一瞬ひるんでしまうので…
前回につづいてメルマガご購読者さんからのご相談にお答えしていきます。 今回、メッセージをくださったのはある地方の県産野菜をスーパーへ仲介するお仕事をされている方からです。 いただきましたメッセージはこちらです。 野菜の仲…
忘れられない。 思い出してもらう。 仲良くなる。 これ、人間関係を築く上で重要なポイントだと思うんですす。 特に、普段しょっちゅう会わない人、たまーに連絡をとるか、とらないかの人には思い出してもらう(忘れられない)工夫。…