先日、直売所や道の駅関係者を対象に
講演会をさせていただきました。
高知県庁さん主催です。
タイトルはその名も、
『野菜をただ売るだけでは、もうお客は来ない!
客足の絶えない直販所に変わる3つの極意』
まぁ、かなりの上から目線の
タイトルをつけさせていただきました。
野菜を売るだけではお客は来ない
これ、本心です。
自身が30歳のころ大阪の産直店で
働いていた時に実感した事実でもあります。
野菜って、どのお店でも売られています。
大型量販店でも販売されています。
見た目に多少の違いはありますが
ほぼ変わりません。
袋に入っている量もさほど差はありません。
お客さまはどんな理由で
この野菜を買う…買わない…
選定しているのか?
おそらく多くの方が価格だと思います。
見た目、量、そして価格
これが商品を買う、買わないを決める
選択肢の大きな要因だと思います。
そしてお客さまはよりたくさんの野菜が
買えるお店を選びます。
品揃えの豊富なお店ですね。
より多くのお野菜から選びたい。
理解できますよね。
しかし、ここで私たち販売者側に
問題が勃発します。
あなたのお店がある程度
規模のある店舗でしたらOKです。
登録される出荷者さんも多く
お野菜も豊富に集まっているのなら
問題ありません。
しかし小型店舗だとそうはいきません
野菜が集まらなければ
お客さまは集まりにくい。
品揃えが豊富な直売所で買い物をしたい。
これがお客さま心理です。
しかし今さら商品を集めようにも
集まらない。
出荷生産者さんは高齢化。
年々、生産者は減少。
ともない出荷野菜も減っている。
これが現状じゃないかと思うのです。
商品ありきの店舗づくりでは
いずれ破綻します。
商品に頼った集客ではいずれ
お客さま離れが起こります。
今、必要なのは商品”以外”の価値
をいかにつくれるか?
だと感じています。
今回の高知県庁さん主催の講演で
客足の絶えない直売所に変わる3つの極意を
お伝えさせていただきました。
具体的には、3つの仕掛けです。
1:売る仕掛け
2:再来店してもらう仕掛け
3:知ってもらう仕掛け
です。
参加いただいた直売所、道の駅関係者の方からは
終了後このような意見をいただきました。
「多くのお店が顧客視点でなく生産者都合…」
- お店の売上が落ちてきているので、今回の講習会で教えてもらったことを行動に移していきたいと思いました。
- お店の他の従業員にも伝え、売上が上がるよう努力したいと思います。
- 大感謝祭など、2~3ヶ月に1度祭りをするなど良いと思いました。
- 「売る仕掛け」での話では、分かりやすくて参考になったので、是非実践していこうと思いました。
- 3つの極意が参考になりました。
- 「売る仕掛け」は現在やっていることでしたので、納得したことでした。ただ、演出をもう少し頑張らないとと思いました。
- 直販所さんと直接つながっているという最大の強みを生かして、今日おならいしたことを1つでも取り組んでいきたいと思います。
- 生産者さんの顔が見える形の大切さが分かった。
- 直販所の今後の運営について、店舗の意志を示していく等参考になりました。売場レイアウトを見直し、1等地を活用してみようと考えました。
- 売る仕掛け、再来店してもらう仕掛け、イベント企画等とても参考になりました。
- 監督になって商品を演出するというのが大変わかりやすく心に残った。パワーポイントの印刷物が欲しかった。臼井さんの講義はいつも楽しいと思う。
- 身近な事例で話をしていただき、考えやすかったです。
- 初めての講習会参加でしたが、わかりやすくて再確認することが多く、とても良かったです。ありがとうございました。
- メインステージ(売れ筋場)を活用する参考が聞けました。
- 計画的にメインを決めることを実践していきたい。
- 説明が身近に感じ、少しのことからでも挑戦していきたいと思いました。
- すぐに出来るアイデアが聞くことができました。成功事例の写真があってわかりやすかった。
- やってそうでやってない、取り組みやすい内容もあったりで、大変参考になりました。
- 多くの直販所が顧客視点ではなく生産者都合で棚作りがされているなと改めて感じた。(生産者もいい棚を確保するため努力しているので仕方ない面はあるので変えるのには難しさもあると感じる)講習内容は当たり前のことであるが、その当たり前(基本)がなかなか出来ていない現実があると思いました。
- 分かりやすく直販の活性化に向けてよいきっかけづくりになりました。今回の研修のことを活かし、直販の発展を目指していきたいと思っています。生産者とのつながりを大事に、又、目に留まる所へいろいろ貼布し、パイプを強めていきたいと思います。
- 具体的で分かりやすい内容と重すぎない雰囲気で参加して良かったです。
コメントを残す