直売所・道の駅で稼ぐ!農家さんのための農産物『販売』講座

search
  • 販売促進
  • 出荷
  • 農業ビジネス
  • 商品
  • 著者プロフィール
  • セミナー依頼・お問合せ
menu
https://amzn.to/2L8B3Dc

直近の投稿

  • 農産物の販売戦略:道の駅だけが全てじゃない!あなたの商品がもっと高く売れる場所があるかも?
  • 「道の駅に産直コーナーを設けたい…」お土産需要を狙って、産直野菜や果物を販売するメリット
  • 「野菜の値段が安すぎて…」直売所が抱える悩み。低価格競争が招く弊害とは?
  • 産直店セミナー :道の駅や直売所で今より売れるために生産者ができることとは?
  • 「直売所の商品単価を上げたい…」生産者にお願いをしても安いまま。どうすれば?

カテゴリー

  • 出荷
  • 商品
  • 未分類
  • 販売促進
  • 農業ビジネス
  • 雑談
キーワードで記事を検索
販売促進

直売所で売れる野菜の販売法~袋詰め編その1.

2017.06.29 wpmaster

直売所や道の駅で売る農産物、 実は、ちょっとした工夫で 売れる…売れない… 大きな別れ道になります。 なにも販売価格を下げなくても 今のままの値段で売れる。 下手をすると、 値段を上げても売れるようになる。 そのような販…

販売促進

直売所で農産物をいっぱい売りたいなら、押さえておきたい事

2017.06.29 wpmaster

今回のテーマは、『アピールポイントを知る方法』です。 あなたが育てられた農産物をご近所の直売所や道の駅に持って行かれる。 その時に、 「どういう売り方をすれば売れるのか?」 「お客さまに買って頂けるのか?」 「そのために…

出荷

直売所への農産物の出荷は、1回だけで良い?それとも午後からも納品した方が良い?

2017.06.27 wpmaster

今回のテーマは、 『農産物の出荷は1回だけで良いのか?』です。 ある意味、手間と売上を天秤にかける部分でもあると思います。 農家さんにしてみれば、出来れば農産物をお店に持って行くのは1回で済ませたい。 「朝一に1回持って…

出荷

直売所で野菜が1番売れる時間帯はいつ?

2017.06.27 wpmaster

農家さんの農産物販売講座、臼井です。 売れる商品を、売れる時間帯を逃さず売る。 販売において欠かせないポイントです。 当然ながら、直売所での農産物の販売にも当てはまります。 お客さまのピーク時間帯はいつなのか? ここを逃…

出荷

農産物の販売法、「委託販売」と「買い取り販売」。その違いとは?

2017.06.26 wpmaster

農産物をどこかのお店で販売する際に、2つの販売タイプがあります。 売り先によって、そのタイプは違ってきます。 直売所、道の駅 スーパー では、販売の方法が違います。 販売の方法というと少し曖昧なのですが、要は、 「誰が責…

出荷

直売所で農産物を販売する際に知っておきたい価格設定の知識

2017.06.26 wpmaster

農家さん農家さんの農産物販売講座、臼井です。 今日のテーマは、 『直売所で農産物を販売する際にしっておきたい価格設定の知識』 です。 以前お話ししたように、直売所や道の駅であなたがつくられた農産物を販売するためにが、まず…

出荷

出荷にお勧めの直売所・道の駅の見分ける目安とは

2017.06.25 wpmaster

前回、直売所と道の駅で農産物を販売するには、どうすれば良いか? その方法についてお話しいたしました。 その話を読んで、もしかすると、 「直売所と道の駅、どっちに出せば良いの?」 「直売所と道の駅、どっちが売れるのですか?…

出荷

直売所や道の駅で農産物を販売するには?

2017.06.24 wpmaster

これから農産物を直売所や道の駅に出荷される方向けの話です。 すでに出荷されている方は、ご存じの話ですので、スルーしてくださいね。 もし、あなたがこれから 「自分の野菜をどこがで売りたい」 と思われた時の販売方法の話です。…

商品

直売所で『売れる』野菜…『売れない』野菜を知るヒント

2017.06.23 wpmaster

直売所や道の駅に野菜を出荷するにあたり、 『売れる』野菜 『売れない』野菜 って、あるのだろうか?あったら知りたい。 そんな風に思われたりしませんか? 個人的な意見ですが、お店によって売れる野菜というのは確かに存在します…

販売促進

稼ぐ農家さんの共通点「たった1枚の小さな紙がカギ」

2017.06.22 wpmaster

農家さんのための農産物販売講座、臼井です。 大阪の直売所で働いていた時に気づいたのですが、 『稼ぐ生産者さん』 には、ある共通点がありました。 いくつかの共通点があったのですが、そのうちの1つを今日はご紹介します。 野菜…

販売促進

直売所や道の駅で農産物を販売して稼ぐには、どうすれば?

2017.06.21 wpmaster

農家さんのための農産物販売講座の主宰者、臼井浩二です。 今日が第1回目の話なので、はじめましてですね。 これから当ブログでは、『農家さんが直売所や道の駅で農産物を販売して稼ぐための方法』を伝授していきたいと思っています。…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
https://amzn.to/2L8B3Dc

著者プロフィール

道の駅や直売所での売上アップ支援やセミナー、研修、講演をおこなうコンサルタントの臼井浩二

社員2名、売り場面積30坪の小さな産直店で、販促費ゼロで年商1.3億円を達成。
「こだわりや美味しさの見える化」をテーマに、POPや売り場の改善で、直売所・道の駅の売上アップや集客のを支援をしています。
現在は、全国の農家さんや販売者向けに、売上アップにつながる袋詰めの工夫など、商品の魅せ方を学ぶ実践型研修も行っています。

さらに詳しいプロフィールを見る
(別サイトへ移動します)

最近の投稿

  • 農産物の販売戦略:道の駅だけが全てじゃない!あなたの商品がもっと高く売れる場所があるかも?
  • 「道の駅に産直コーナーを設けたい…」お土産需要を狙って、産直野菜や果物を販売するメリット
  • 「野菜の値段が安すぎて…」直売所が抱える悩み。低価格競争が招く弊害とは?
  • 産直店セミナー :道の駅や直売所で今より売れるために生産者ができることとは?
  • 「直売所の商品単価を上げたい…」生産者にお願いをしても安いまま。どうすれば?

カテゴリー

  • 出荷
  • 商品
  • 未分類
  • 販売促進
  • 農業ビジネス
  • 雑談
  • 販売促進
  • 出荷
  • 農業ビジネス
  • 商品
  • 著者プロフィール
  • セミナー依頼・お問合せ

©Copyright2025 直売所・道の駅で稼ぐ!農家さんのための農産物『販売』講座.All Rights Reserved.