直売所・道の駅で稼ぐ!農家さんのための農産物『販売』講座

search
  • 販売促進
  • 出荷
  • 農業ビジネス
  • 商品
  • 著者プロフィール
  • セミナー依頼・お問合せ
menu
https://amzn.to/2L8B3Dc

直近の投稿

  • 農産物の販売戦略:道の駅だけが全てじゃない!あなたの商品がもっと高く売れる場所があるかも?
  • 「道の駅に産直コーナーを設けたい…」お土産需要を狙って、産直野菜や果物を販売するメリット
  • 「野菜の値段が安すぎて…」直売所が抱える悩み。低価格競争が招く弊害とは?
  • 産直店セミナー :道の駅や直売所で今より売れるために生産者ができることとは?
  • 「直売所の商品単価を上げたい…」生産者にお願いをしても安いまま。どうすれば?

カテゴリー

  • 出荷
  • 商品
  • 未分類
  • 販売促進
  • 農業ビジネス
  • 雑談
キーワードで記事を検索
農業ビジネス

直売所で売れる野菜~○○を狙え!

2017.07.20 wpmaster

今日のテーマは、『直売所で売れる野菜』です。 直売所で稼ぐ方法には、 大きくいうと2通りのアプローチ策があります。 売り方 売る商品 この2つです。 今日の話は、後者「売る商品」です。 あるポイントに焦点を絞ることで 売…

販売促進

価格競争を回避する~その4.置きチラシ

2017.07.19 wpmaster

軍資金を使わず、直売所や道の駅で実践できる 農産物販売の販促法、 今日はその4.「置きチラシ」です。 置きチラシを実践する事で得られるメリット、 については、前回お伝えいたしました。 少し復習すると、 顧客とつながれる …

販売促進

顧客とつながるメリット

2017.07.18 wpmaster

軍資金もかけずに実践できる 直売所や道の駅で農産物を販売するための販促手段。 これまで3通りの方法をお話ししています。 続いて今日は最後4つ目の方法、 「置きチラシ」です。 今日の話は、まだまだ実践される農家さんは、圧倒…

販売促進

価格競争を回避する~その3.手書きPOP

2017.07.17 wpmaster

直売所や道の駅で実践できる、 極力軍資金をかけずに実践できる販売促進法には 一体どんなものがあるのか? という話を先日からしています。 少し振り返りをしておきましょう。 直売所や道の駅に農産物を出荷する際の経費をかけずに…

販売促進

価格競争を回避する~その2.タグ付け

2017.07.15 wpmaster

直売所や道の駅で農産物を販売する、 その最大のネックが、価格競争です。 出荷者が何十人、 規模の大きいお店であれば何百人と 野菜を販売する生産者さんが多ければ多いほど、弊害が起こります。 それが販売商品のバッティングです…

販売促進

価格競争を回避する~その1.パッキング

2017.07.14 wpmaster

今日のテーマは、直売所で出来る『販売促進』です。 販売促進なんていうと、難しく聞こえますが、 要は、販売量を増やすための方法です。 いつもお話ししていますが、ただ直売所の売場へ陳列。 出荷して並べてもらう。 だけだと、販…

商品

店員に質問しても良い時間帯とは?

2017.07.13 wpmaster

今日のテーマは、 『店員さんから情報を聴くタイミング』 についてです。 前回の記事で、直売所の店員さんに質問した方が良い。 売れる野菜を知ろうと思ったら、お店の人にどんどん聴こう。 という話をしました。 ただ、お店に質問…

商品

損をしてる?~売れる野菜の発見法

2017.07.13 wpmaster

今日のテーマは、 『直売所や道の駅で売れる野菜の発見法』 です。 売れる野菜を発見できれば、競争がなくなります。 競争… そう『価格競争』から逃れられるのです。 他の農家さんと同じ野菜を直売所に出荷していると、 「○○さ…

販売促進

料理レシピは付けた方が売れる?

2017.07.11 wpmaster

料理レシピを付ける。 ある意味、直売所での農産物販売において 鉄板とも言える販促法の1つです。 ただここで1つの鍵となるやり方があります。 無闇にレシピをコピーして付属させる、 だけでなく、もっと効果を最大化する活用法が…

販売促進

新規就農者の売れる販売法

2017.07.11 wpmaster

引け目を感じる事なんてありません。 もしも、あなたが、 「私はまだ農業を始めて3年目だから…」 なんて気持ちを感じているとしたら、そんなの全く関係ありません。 商売の世界に、ベテランも新米も関係ありません。 新規就農であ…

販売促進

直売所のちょっと残念な話

2017.07.10 wpmaster

「野菜を売るのは、お店側の役目…」 「野菜のPOPを書くのは、お店の仕事…」 あなたはどんな風に考えていますか? お店に野菜を持って行く。 ここまでが農家の役目。 後の販売は、お店側の仕事。 もしも、こう思われているのな…

販売促進

直売所は価格競争が激化する

2017.07.10 wpmaster

直売所で野菜を販売するネックの1つ、 それが、 『価格競争が激化しやすい』 という事です。 スーパーと違って直売所の場合、 1品目に対する出荷生産者さんが多いです。 例えば、直売所でなすを出荷する農家さんは一人、 なんて…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • >
https://amzn.to/2L8B3Dc

著者プロフィール

道の駅や直売所での売上アップ支援やセミナー、研修、講演をおこなうコンサルタントの臼井浩二

正社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、ほぼ販促費ゼロのなか年商1億3千万円を実現。
就農したての新米農家さんが価格を下げずにお客さまに選ばれるための店頭販売法や、市場ではなく個人販売客を増やすブランディング手法を活用し、数多くの産直農家のサポート。
現在は、販促コンサルタントとして産直農家さんや個人・小規模店へのサポートを行う一方、高知県直売所アドバイザーや高知県農業大学校の非常勤講師等なども務めるなど、産直農家の担い手育成にも努める。

さらに詳しく>>

最近の投稿

  • 農産物の販売戦略:道の駅だけが全てじゃない!あなたの商品がもっと高く売れる場所があるかも?
  • 「道の駅に産直コーナーを設けたい…」お土産需要を狙って、産直野菜や果物を販売するメリット
  • 「野菜の値段が安すぎて…」直売所が抱える悩み。低価格競争が招く弊害とは?
  • 産直店セミナー :道の駅や直売所で今より売れるために生産者ができることとは?
  • 「直売所の商品単価を上げたい…」生産者にお願いをしても安いまま。どうすれば?

カテゴリー

  • 出荷
  • 商品
  • 未分類
  • 販売促進
  • 農業ビジネス
  • 雑談
  • 販売促進
  • 出荷
  • 農業ビジネス
  • 商品
  • 著者プロフィール
  • セミナー依頼・お問合せ

©Copyright2025 直売所・道の駅で稼ぐ!農家さんのための農産物『販売』講座.All Rights Reserved.