直売所・道の駅で稼ぐ!農家さんのための農産物『販売』講座

search
  • 販売促進
  • 出荷
  • 農業ビジネス
  • 商品
  • 著者プロフィール
  • セミナー依頼・お問合せ
menu
https://amzn.to/2L8B3Dc

直近の投稿

  • 農産物の販売戦略:道の駅だけが全てじゃない!あなたの商品がもっと高く売れる場所があるかも?
  • 「道の駅に産直コーナーを設けたい…」お土産需要を狙って、産直野菜や果物を販売するメリット
  • 「野菜の値段が安すぎて…」直売所が抱える悩み。低価格競争が招く弊害とは?
  • 産直店セミナー :道の駅や直売所で今より売れるために生産者ができることとは?
  • 「直売所の商品単価を上げたい…」生産者にお願いをしても安いまま。どうすれば?

カテゴリー

  • 出荷
  • 商品
  • 未分類
  • 販売促進
  • 農業ビジネス
  • 雑談
キーワードで記事を検索
農業ビジネス

市場出荷をなくし個人販売を目指す

2017.08.25 wpmaster

「市場などへの出荷を無くし 個人販売を増やしたいです」 というお話を農家さんから お伺いする機会が増えました。 市場(いちば)への出荷。 農協さんへの依存から脱却し 自分で直接販売できるお客さまを持ちたい。 と考えられて…

販売促進

売れる農家を目指すなら

2017.08.24 wpmaster

30歳の頃に働いていた産直店での 野菜販売談についてシェアします。 ここでもよくお話ししていますが、 お店で野菜を販売する際に、 『売れる売り方』 というものが存在していました。 「こうやって売れば売れる」 ある種、確信…

農業ビジネス

農家さんにとってのチャンス

2017.08.23 wpmaster

仕事柄、農産物の直売所さんに よく訪れます。 昨日もある直売所さんのご相談を 行政の方を一緒に伺ってきました。 多くのお店さんが困っている 代表的な課題は、2つあります。 1つは、「出荷農家さんの減少」です。 これは私が…

出荷

野菜の値段は誰がつける?

2017.08.21 wpmaster

以下のご質問を頂きました。 野菜を売るにはどうしたら 良いのでしょうか? 近所の直売所や道の駅で売る場合 誰が値段を決めるのでしょうか? ずばり結論からお話しします。 野菜の価格の決定権を持っているのは ご自身です。 あ…

販売促進

直売所での野菜の販売法

2017.08.17 wpmaster

直売所や道の駅で野菜を 買ってもらう為に必要不可欠なこと、 それは、 『伝えること』 です。 伝える事なしに商品は売れません。 今売れいていても、 いつかは価格競争に巻き込まれます。 見た目の同じ野菜が並んでいて 量もほ…

農業ビジネス

「野菜を売りたい!」

2017.08.16 wpmaster

「自分が食べるために野菜をつくりなさい。 どうしても食べ切れなくて 余ってしまった野菜を売りなさい」 知り合いの農家さんが おっしゃっていた言葉です。 農業を教わった師匠からの「教え」だそうです。 農業の本来の姿 余った…

農業ビジネス

家庭菜園の野菜販売に許可は必要か?

2017.08.15 wpmaster

家庭菜園をされている方は 多いと思います。 休日の合間、 趣味でプランターに野菜を植えている。 畑で野菜を栽培をしている。 家族の食卓で食べるのが基本だけれど、 「これって、売る事は できないのだろうか?」 ふと思った事…

出荷

家庭菜園の野菜を売る方法

2017.08.14 wpmaster

家庭菜園の野菜、実は売れるんです。 「家庭菜園で栽培した野菜は 売る事ができるのですか?」 という疑問を持たれる方が 多くいらっしゃいます。 サラリーマンをしながら近所に畑を借りた。 初めは収穫した野菜を ご家族で食べた…

農業ビジネス

売れる野菜って何?の前に…

2017.08.11 wpmaster

以前、あるサイトを見ていると 下記のような書き込みがありました。 農家です。 これからの時代に 売れる野菜は何だろう? と常に考えています。 将来有望な野菜は何でしょう? 教えて下さい。 「売れる野菜って何だろう…」 農…

農業ビジネス

手をかけずに商品が売れる

2017.08.10 wpmaster

やった分は、全て自分の収益。 やらなければ、収益はゼロ。 これが農家さんの1番のやりがいであり、 1番の辛いところ だと思います。 やれば、収益を掴める… 言い換えれば、 動かないと収益は上がらない…です。 「収益=労力…

販売促進

売れる鉄板の法則

2017.08.09 wpmaster

商品を売るには、 「POPを書いた方が良い」 「栽培のこだわりを伝えた方が良い」 色々と耳にします。 それらアプローチ策は様々ありますが 一貫して共通するのは、 『お客さまに情報を伝える事』 だと思います。 商品の価値を…

販売促進

販売力アップの魔法『WHOの法則』

2017.08.08 wpmaster

今日のテーマは、農産物の販売力を 強烈にアップさせる 『販促法』 です。 はっきり言って売り方次第で 野菜の売れ行きはガラッと180度一変します。 こんな言い方をすると 気を悪くされるかもしれませんが、 どれだけ品質の優…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 11
  • >
https://amzn.to/2L8B3Dc

著者プロフィール

道の駅や直売所での売上アップ支援やセミナー、研修、講演をおこなうコンサルタントの臼井浩二

社員2名、売り場面積30坪の小さな産直店で、販促費ゼロで年商1.3億円を達成。
「こだわりや美味しさの見える化」をテーマに、POPや売り場の改善で、直売所・道の駅の売上アップや集客のを支援をしています。
現在は、全国の農家さんや販売者向けに、売上アップにつながる袋詰めの工夫など、商品の魅せ方を学ぶ実践型研修も行っています。

さらに詳しいプロフィールを見る
(別サイトへ移動します)

最近の投稿

  • 農産物の販売戦略:道の駅だけが全てじゃない!あなたの商品がもっと高く売れる場所があるかも?
  • 「道の駅に産直コーナーを設けたい…」お土産需要を狙って、産直野菜や果物を販売するメリット
  • 「野菜の値段が安すぎて…」直売所が抱える悩み。低価格競争が招く弊害とは?
  • 産直店セミナー :道の駅や直売所で今より売れるために生産者ができることとは?
  • 「直売所の商品単価を上げたい…」生産者にお願いをしても安いまま。どうすれば?

カテゴリー

  • 出荷
  • 商品
  • 未分類
  • 販売促進
  • 農業ビジネス
  • 雑談
  • 販売促進
  • 出荷
  • 農業ビジネス
  • 商品
  • 著者プロフィール
  • セミナー依頼・お問合せ

©Copyright2025 直売所・道の駅で稼ぐ!農家さんのための農産物『販売』講座.All Rights Reserved.