農家さんにとってのチャンス
仕事柄、農産物の直売所さんに よく訪れます。 昨日もある直売所さんのご相談を 行政の方を一緒に伺ってきました。 多くのお店さんが困っている 代表的な課題は、2つあります。 1つは、「出荷農家さんの減少」です。 これは私が…
仕事柄、農産物の直売所さんに よく訪れます。 昨日もある直売所さんのご相談を 行政の方を一緒に伺ってきました。 多くのお店さんが困っている 代表的な課題は、2つあります。 1つは、「出荷農家さんの減少」です。 これは私が…
以下のご質問を頂きました。 野菜を売るにはどうしたら 良いのでしょうか? 近所の直売所や道の駅で売る場合 誰が値段を決めるのでしょうか? ずばり結論からお話しします。 野菜の価格の決定権を持っているのは ご自身です。 あ…
直売所や道の駅で野菜を 買ってもらう為に必要不可欠なこと、 それは、 『伝えること』 です。 伝える事なしに商品は売れません。 今売れいていても、 いつかは価格競争に巻き込まれます。 見た目の同じ野菜が並んでいて 量もほ…
「自分が食べるために野菜をつくりなさい。 どうしても食べ切れなくて 余ってしまった野菜を売りなさい」 知り合いの農家さんが おっしゃっていた言葉です。 農業を教わった師匠からの「教え」だそうです。 農業の本来の姿 余った…
家庭菜園をされている方は 多いと思います。 休日の合間、 趣味でプランターに野菜を植えている。 畑で野菜を栽培をしている。 家族の食卓で食べるのが基本だけれど、 「これって、売る事は できないのだろうか?」 ふと思った事…
家庭菜園の野菜、実は売れるんです。 「家庭菜園で栽培した野菜は 売る事ができるのですか?」 という疑問を持たれる方が 多くいらっしゃいます。 サラリーマンをしながら近所に畑を借りた。 初めは収穫した野菜を ご家族で食べた…
以前、あるサイトを見ていると 下記のような書き込みがありました。 農家です。 これからの時代に 売れる野菜は何だろう? と常に考えています。 将来有望な野菜は何でしょう? 教えて下さい。 「売れる野菜って何だろう…」 農…
やった分は、全て自分の収益。 やらなければ、収益はゼロ。 これが農家さんの1番のやりがいであり、 1番の辛いところ だと思います。 やれば、収益を掴める… 言い換えれば、 動かないと収益は上がらない…です。 「収益=労力…
商品を売るには、 「POPを書いた方が良い」 「栽培のこだわりを伝えた方が良い」 色々と耳にします。 それらアプローチ策は様々ありますが 一貫して共通するのは、 『お客さまに情報を伝える事』 だと思います。 商品の価値を…
今日のテーマは、農産物の販売力を 強烈にアップさせる 『販促法』 です。 はっきり言って売り方次第で 野菜の売れ行きはガラッと180度一変します。 こんな言い方をすると 気を悪くされるかもしれませんが、 どれだけ品質の優…
儲かっている農家と 儲かっていない農家の違い。 一体どこにあるのでしょうか? ずばりその1つが、 『売り方』の違い と言えます。 実際、産直店で農家さんのお野菜を 売らせてもらっていた時に、 まざまざと実感しました。 同…
就農したての販売先に アンテナショップを狙う3つの理由、 2つ目までお伝えしました。 前回の話を思い出して頂くために 少しおさらいをします。 現在、青空市でオクラを 30~50パック(100円)で売られている農家さんが …