直売所・道の駅で稼ぐ!農家さんのための農産物『販売』講座

search
  • 販売促進
  • 出荷
  • 農業ビジネス
  • 商品
  • 著者プロフィール
  • セミナー依頼・お問合せ
menu
https://amzn.to/2L8B3Dc
キーワードで記事を検索
道の駅 事例販売促進

POPと売場の連動で年商800万円アップ実現の道の駅

2019.04.24 wpmaster

1年で年商約800万円あっぷした道の駅があります。 しかも、何が凄いのか?って、人件費を約500万円近く削減されています。 人件費500万円ダウン↓ 年商800万円アップ↑ 凄すぎるとしか言いようがありません。 その道の…

販売促進

農家のブランディング法

2019.04.06 wpmaster

臼井です、 質問をいただきました。 農家のブランディングについて 悩んでいます。 どこをどのように広げればよいか 検討しています。 個人的に、農家のブランディングは 2通りの方法があると思っています。 農家さんのブランデ…

農業ビジネス

客足の絶えない直売所の極意。「野菜をただ売るだけでは、もうお客は来ない」

2019.02.22 wpmaster

先日、直売所や道の駅関係者を対象に講演会をさせていただきました。 高知県庁さん主催です。 タイトルはその名も、 『野菜をただ売るだけでは、もうお客は来ない!客足の絶えない直販所に変わる3つの極意』 まぁ、かなりの上から目…

販売促進

道の駅で売場を変えたら売上400%を超えた『ある』取り組みとは?

2019.01.09 wpmaster

サポート先の ある道の駅での話です。 「自社商品の売上をもっと上げたい」 という事で一緒に取り組みました。 すると、面白い事が起きました。 前年比売上400%を超える 商品が出だしました。 もちろん全てではありませんが、…

販売促進

今のお客さまに『たった』一つ付け加えるだけで売上が倍増する販売時の一工夫とは?

2018.05.02 wpmaster

農産物の販売法には 様々な方法があります。 店頭販売、イベント販売、ネット販売、 小売り卸、業務卸、、、、 多種多様なやり方が存在すると思います。 中でも、今回のテーマは、 農産物の『通信販売』です。 通信販売… という…

販売促進

3秒でできる、野菜を簡単に売る方法!事例画像付き

2018.04.02 wpmaster

読者の方からご相談をいただきました。 農産物の斬新な梱包方法を 教えて頂ければ嬉しいです 産直店で働かせてもらっていて 強く感じたこと1つに、 『梱包の方法次第で、 売れ行きは180度一変する』 です。 同じ商品を、 同…

販売促進

生産者さんにPOPを書いてもらうには?

2018.03.04 wpmaster

先月、福井県の道の駅「うみんぴあ大飯」さんで POP研修を行ったときの事です。 午前中は、生産者さん。 午後からは、道の駅スタッフさんを 対象に約2時間ずつ 研修をおこないました。 そこで発見した気づきを 今日は共有しま…

販売促進

稼ぐ農家になるために知らないと損する販売ステップその3:お客さまに『行動』してもらう方法

2018.01.26 wpmaster

大阪の産直店で何百人の農家さんと やり取りをしていて分かったことがあります。 それは、 『稼ぐ農家さんには一定の共通点がある』 という事です。 意図してなのか? 自然となのか? は解りませんが、いわゆる 売れる農家さんが…

販売促進

稼ぐ農家になるために知らないと損する販売ステップその2:お客さまに『信用』される方法

2018.01.24 wpmaster

前回のメールで、 直売者や道の駅で稼ぐ農家になるために 知らないと損する販売3ステップ の話をしました。 今回はその続き。 ステップ2の話です。 簡単に前回の話をおさらいすると、 お客さまというのは、 100%気づかない…

販売促進

直売所や道の駅で稼ぐ農家になるために知らないと損する『販売3ステップ』とは

2018.01.22 wpmaster

直売所や道の駅で野菜を 購入してもらうには、3ステップが存在します。 これは野菜に限らず どんな商品やサービスであっても 該当します。 どんな業種であっても 商売をするうえで本質的な部分。 表面上のテクニックは旬が過ぎれ…

農業ビジネス

直売所運営の悩みと課題。生産者の意識統一を図るにはどうすれば…?

2018.01.21 wpmaster

読者の方からご質問を頂きました。 私が関わる直売所では市場出荷から流れてきた 生産者と家庭菜園の延長の 生産者がいらっしゃいます。 前者はみんなで直売所を盛り上げようという 意識がありますが、 後者は自分の野菜が売れれば…

販売促進

パプリカのちょっと変わった売れる販売法~パッケージ・袋詰め

2018.01.10 wpmaster

先日、家族で買い物に行った あるスーパーさんで面白い野菜を発見しました。 面白い野菜…というか、 面白い『売り方』です。 いつも言っているように 道の駅や直売所での野菜販売量を 増やそうと思ったら、 他の生産者さんと違う…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 11
  • >
https://amzn.to/2L8B3Dc

著者プロフィール

直売所 道の駅セミナー講師 臼井浩二

正社員2名、売場面積30坪の小さな産直店で、ほぼ販促費ゼロのなか年商1億3千万円を実現。
就農したての新米農家さんが価格を下げずにお客さまに選ばれるための店頭販売法や、市場ではなく個人販売客を増やすブランディング手法を活用し、数多くの産直農家のサポート。
現在は、販促コンサルタントとして産直農家さんや個人・小規模店へのサポートを行う一方、高知県直売所アドバイザーや高知県農業大学校の非常勤講師等なども務めるなど、産直農家の担い手育成にも努める。

最近の投稿

  • 【ご質問】産直店の販売スペースが取り合いになっている問題について
  • 読者相談:「価格を下げても売れません…」
  • 産直市セミナー 「2割3割高くても、農産物がいつもより売れる”ちょっとした”工夫とは?」
  • 農家の新しい販路。初心者にもチャンス。テスト販売にもってこいの販売ルート
  • 農産物の販売提案はできるのか?お店に喜ばれる販売法とは?

カテゴリー

  • 出荷
  • 商品
  • 販売促進
  • 農業ビジネス
  • 雑談
  • 販売促進
  • 出荷
  • 農業ビジネス
  • 商品
  • 著者プロフィール
  • セミナー依頼・お問合せ

©Copyright2023 直売所・道の駅で稼ぐ!農家さんのための農産物『販売』講座.All Rights Reserved.