イタリア野菜の売り方について
以下のご相談を頂きました。 イタリア野菜の売り方、価格設定について 教えて下さい。 このブログをご覧下さっている方からの ご相談です。 言ってみれば、直売所や道の駅に お野菜を出荷されている。 (もしくは検討されている)…
以下のご相談を頂きました。 イタリア野菜の売り方、価格設定について 教えて下さい。 このブログをご覧下さっている方からの ご相談です。 言ってみれば、直売所や道の駅に お野菜を出荷されている。 (もしくは検討されている)…
今回のテーマは、 「野菜を売りたければコンセプトを創れ」です。 はっきり言ってコンセプトがあるのと 無いのとでは、野菜の売れ行きは 180度一変します。 今まで売れなかった野菜が コンセプトを付けることで お店でお客さま…
直売所や道の駅で野菜を今より 販売したければ、やるべき事があります。 それは何か? 他の農家さんではなく あなたの野菜を選んでもらう事です。 では、あなたの野菜を選んでもらう為には 何をすれば良いか? 『伝える』事です。…
「市場に頼るんじゃなく 個人のお客さまを持ちたい」 ご縁を頂く農家さんから よく耳にするお言葉です。 市場へ出荷。 個人のお客さまを持つ。 (個人で販売をする) やり方は様々ですが、 私が強くお勧めするのは、後者。 個人…
あなたが個人農家さんであれば 今からやって頂き事があります。 今より野菜を売るために…。 さらに稼げる農家さんになるために…。 その今すぐやって頂きたいこととは、 「キャラづくり」です。 あなたのキャラクターをつくって欲…
売る場所で、販売方法は変わります。 『売り先』と『売り方』がバチンと はまる事で販売量の最大化します。 売り先がいくつもあるのに すべて同じ売り方をしていては 売上は伸びません。 適正な販売法ではありません。 売り先に合…
30歳の頃、産直店に勤務していた時 毎日、生産者さんのPOPを書いていました。 その名残で今でも友人の農家さんの 手書きPOPを頼まれる事があります。 はっきり言いますが 直売所や道の駅で野菜を販売する際に POPがある…
直売所や道の駅販売は、 お客さまと直接つながる糸口になる、 という話を前回しました。 直売所で野菜を買ってもらったお客さまと 直接つながる。 直接取引に繋げていく。 そうする事で収益アップにつながる。 という話をしました…
今日のテーマは、収益の拡大法です。 直売所や道の駅にお野菜や果物を出荷する 農家さんが収入を一気に増やす方法です。 これを知れば、 直売所や道の駅に野菜を出荷するのが 楽しくなるかもしれません。 「直売所で売っても売上は…
商品を売る力 自分を売る力、 この2つの『販売力』が 私たちには必要不可欠だと思っています。 ご商売の有無関係なく お勤めの方も同様です。 …いつ? …どこで? …今の仕事を失うのか? 解らないのが今の時代だと思います。…
産直の野菜を売るならPOPを使え 直売所や道の駅で野菜や果物を 今よりたくさん売りたい、 と思われているなら、 必ずPOPを活用して下さい。 産直の野菜販売とPOPは 相性が抜群です。 今日は、POPで野菜を販売するため…
脱サラをして農業を始める方が 私の周りにも結構いらっしゃいます。 そして販売法を試行錯誤されています。 既に農業をされている先輩に質問すると、 「農業はそんなに甘いものじゃないよ」 「そんなに簡単に野菜は売れないよ」 ネ…